ロゴ画像

~人気シャンプーを徹底比較~

ハリコシがなくなった髪の毛を改善させる方法

今や、日本人女性の平均年齢は42歳と言われています。

そのためか、「若いころに比べて髪質が変わった気がする…」「ハリやコシが無くなってきて、思うような髪型にならなくなってきた…」と悩む方も、とても多いように感じます。

そんなお悩みをもつ方のために、今回は【ハリコシがなくなった髪の毛を改善させる方法】をご紹介いたします!

そもそもハリやコシってなに?

ハリやコシってよく耳にするけど、何と言われたらよくわからない…という方もいると思います。

「ハリ」とは、髪の強度のことです。

髪の毛を引っ張った時、きれずにどれくらい耐えられるか?ということになります。

見た目が同じでも、髪の毛の内部がスカスカだとすぐに切れてしまいますよね。

髪の毛の太さはもちろん、内部の密度が高い髪の毛が、頑丈で「ハリのある」髪の毛ということです。

「コシ」とは、髪の弾力のことです。

弾力とは、元の形状に戻るため力のことで、バネやゴムを想像していただけると分かりやすいと思います。

しかし、「ハリ」だけあって「コシ」がなければ髪のボリュームは出ませんし、その逆でも同じです。

つまり「ハリ」と「コシ」はワンセットで、健康的で美しい髪にはこの2つが必要不可欠なのです。

髪の毛のハリコシを改善させる方法

健康的で美しい髪にハリコシが大事なのは分かったけど、一体どんなことをしたらいいのか分からない…という方に、髪の外側、そして内側から改善する方法をご紹介いたします!

① 髪の毛をしっかり乾かす

え、そんなこと?と思った方もいるかもしれませんが、一番重要だと言っても過言ではありません。

髪の毛は、濡れた状態が一番傷つきやすいのです!髪が濡れたまま、髪の毛同士の摩擦や服や寝具での摩擦が起こってしまうと、キューティクルが傷つき剥がれ落ちて、髪の毛にダメージを与えてしまいます。なのでまずは、髪の毛をしっかり乾かしましょう!

② シャンプーを変えてみる

現在、ドラックストアやスーパーには本当にたくさんの種類のシャンプーがありますよね。

種類がたくさんありすぎてどれを選べばいいかわからず、結局何年も同じシャンプーを使ってる…という方も多いと思います。

そんな方は、シャンプーに「アミノ酸系洗浄成分」が入っているものを選びましょう!

アミノ酸は、私たちの身体の大部分を占めています。身体に近い成分を使うことで、シャンプーによる髪や頭皮への刺激を抑えることが出来ます。

③ 食生活を改善する

40代、50代女性でも、まだまだ現役で働いている方が多い昨今。

忙しい日々の中で、食生活も乱れてしまいがちですよね。しかし身体の基本は食事です。

バランスの良い食事をとることはもちろんですが、髪に良いとされている「ミネラル」と「たんぱく質」を積極的に摂りましょう。

ミネラルを多く含んだ食べ物は、「わかめ」や「ひじき」で、たんぱく質を多く含んだ食べ物は「豆乳」や「納豆」などの大豆製品です。

髪質の改善に向けて、食生活も見直してみましょう。

まとめ

以上、今回は【ハリコシがなくなった髪の毛を改善させる方法】をご紹介いたしました!

いつまでも、健康的で美しい髪でありたいですよね。

年齢に負けないためにも、今回ご紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。

トップへ移動する